スキンケア

そのニキビは汗が原因かも?春の肌荒れを防ぐ正しいケア方法

春や夏は冬に比べると肌がうるおい、乾燥による肌荒れが気になりにくくなる季節ですね。しかし肌荒れの原因は、乾燥だけではありません。「暑い季節に肌荒れが気になる…」という人は、「汗」が肌荒れの原因になっていることがあるのです!

汗をかきやすい季節に起こしやすい肌荒れとは?

では、汗が原因で起こる肌荒れにはどんな種類があるのでしょうか。汗によって引き起こされる肌荒れをご紹介します。

・かゆみ

かゆみは汗や、汗に付着したほこりなどが刺激となって起こしやすいです。「普段は何ともないのに汗をかくとかゆくなる…」という人は、肌のバリア機能が低下して少しの刺激にも過剰に反応してしまうのかも。また、かゆいからとかきむしると傷口ができ、そこから炎症が広がってさらなる肌荒れへと繋がります。

・ニキビ

汗をかいて拭き取らず肌になじませてしまうことはありませんか?汗の主成分は水のため、汗が肌に留まったままだと水分を奪ってしまい、乾燥肌の原因になってしまうのです。乾燥肌は、肌のバリア機能が低下している状態ですが、そこへ汗に含まれる塩分や尿素、雑菌などが浸入すると、ニキビを始めとする肌荒れが起きやすくなります。特に汗だけでなく皮脂の分泌量も多いTゾーンは、ニキビがよくできる場所なので注意しましょう。

・あせも

汗をそのまま放っておくことでできやすくなるのが、あせも。主に髪の毛の生え際やひじの内側、首筋、脇の脇下、ももの内側など、皮膚と皮膚がこすれる部分によくできます。汗を分泌する汗腺には2種類あり、一つはエクリン汗腺です。これは体温調節する役割を担っています。汗をかいたまま放置すると、この汗腺の出口に汚れが詰まってしまうため、汗が体の外に出ることができず炎症を起こし、あせもとなって肌に現れます。

汗による肌荒れを防ぐ方法

汗による肌荒れを防ぐ一番のポイントは、汗を放置しないことです。上記でご紹介した3つの肌荒れも、ほとんどの原因が汗をかいたままにすることです。

汗をかいたらそのままにせず、すぐに洗い流すか、濡らしたタオルなどですぐに拭き取るのが肌荒れを防ぐコツ。強く擦ると肌に負担がかかるので、やさしく肌を押さえるようにして拭き取りましょう。また、市販の汗拭きシートなどもおすすめです。ちなみに、ウェットティッシュはアルコール分が含まれて入っている場合が多いのでアレルギーの人などは注意してください。

 

 

いかがだったでしょうか?

体温を調節したり、体の余分なものを排出したりと重要な役割をもつ汗。肌荒れの原因にならないようにしっかりケアし、上手に付き合っていくことが大切ですね!