生活習慣

【花粉シーズン】その肌荒れ、花粉が原因かも?原因と対策を伝授!

春は気温の変化に、花粉やほこりに、肌が不安定になりがちです。

特に花粉の影響はくしゃみや目のかゆみだけではなく、肌悩みをも引き起こします。 今回は花粉が肌に及ぼす影響と、花粉による肌荒れ対策についてご紹介いたします。

花粉と肌荒れの関係

花粉症は、くしゃみや目のかゆみだけではありません。

実は「花粉症皮膚炎」といって、肌荒れも花粉症の症状のひとつなのです。

主に2~4月のスギ花粉の飛散量がピークの時期にこの症状が出る人が多く、主な症状としては肌の乾燥や赤み、肌がピリピリしてかゆみがあるなどがあります。

また、かゆみが花粉症の自覚がない花粉が原因で肌が荒れることがあります。

 

症状が出る場所としては、顔や首、目の周りなどが多いそうです。

特に皮膚の薄い部分でもある目のまわりや首には要注意です。

かゆい!とかきむしってしまうと、かいた部分に色素沈着が起きて黒くなるの原因になってしまいます。

また、乾燥によって肌が荒れてガサガサになってしまったり、皮がむけてしまうという人も。

いずれにしても、花粉の季節だけこのような症状が出る場合は、花粉症皮膚炎の可能性が考えられます。

花粉による肌荒れの原因

花粉によって肌が荒れる原因は、肌のバリア機能低下によって、「花粉やアレルゲンが皮膚に侵入することを防げなくなること」にあります。

花粉症が起こりやすい春は、冬の低湿度から気温が上昇するので空気が乾燥しがちです。

ポカポカと暖かい季節を感じながらも湿度は低く、日中の寒暖差から肌は乾燥ダメージを受けてしまっています。

普段乾燥を感じていない人でも肌が乾燥すると、角質のめくれあがりやキメの乱れなどが起こり、外的環境からの刺激を受けやすくなっています。

そのため、花粉によって肌の調子が安定しなかったり、炎症が起こってしまったりするのです。

花粉による肌荒れ対策は?

おしゃれが楽しくなる春は、しっとりなめらか肌をキープしてメイクも楽しみたいですよね。

そのためには、肌のバリア機能低下を防ぎ、乾燥させない肌作りが大切です。

花粉の時期には「肌を清潔に保つこと」「保湿」を意識したスキンケアを行うことで、肌を健康に整えておきましょう。

 

 

いかがでしたか?

花粉で肌が荒れてしまうことには驚きですよね。

春は花粉症以外にも、気温差やライフスタイルの変化などストレスも多い季節です。

毎日のスキンケア対策で花粉症による肌荒れに悩まされず、しっとりすべすべの美肌をキープしていきましょう!