生理前は女性ホルモンが乱れて肌荒れしますよね。肌が脂っぽくなってあごや口元など部分的にニキビが目立ったり、肌が不安定になってかさつきや炎症を起こしたり。ほてりを感じることもあります。
あれは一体どんなことが起きてるのでしょうか? 今回は、 生理前の肌荒れ対策の紹介をしていきます。女性のホルモンバランスと上手につきあって、生活習慣も整えていきましょう。

そもそもなぜ生理前に肌荒れがおこるの?
女性の場合、生理前・生理中、妊娠中は肌荒れが起こりやすくなる時期です。なかでも生理の1週間前あたりは、黄体ホルモンが増えるため皮脂の分泌が活発になります。よって、肌の負担が増えてしまい、肌荒れになるのです。また、ストレスや体の疲労も肌に悪影響を与える一因となるそうです。無理なダイエットによる栄養バランスの乱れや過度な食事制限、運動不足も肌荒れの原因となるので気をつけましょう。
肌荒れを予防するにはどうしたらいい?
生理前の肌あれは、誰にでも起こり得ること。生理が終われば肌は良くなり、うるおいやハリ・ツヤも感じられるようになります。ですので、あまり気にせず心身をゆっくり休ませることも大切です。ここでは生理前にできるスキンケアのポイントについてもご紹介します。
丁寧な洗顔
生理前は皮脂の分泌が活性化する傾向があるので、丁寧に洗顔をして肌を清潔に保つことが大切です。ただし、1日に何度も洗顔をしていると肌の乾燥が進むこともあります。洗顔の際は洗顔料をたっぷり泡立ててやさしく洗いましょう。肌をゴシゴシこすると、バリア機能が低下してしまうことにつながるので気をつけてくださいね。
入念な保湿ケア
洗顔後はすぐに保湿ケアをしましょう。十分にうるおいを与えることで肌を整え、すこやかな肌を育みましょう。
化粧水や乳液は手のひらに適量を取り、顔全体にやさしくなじませます。スキンケア化粧品を「低刺激」タイプに変えるのもよいですね。
バリア機能が低下した肌は紫外線の影響を受けやすくなるので、UV対策も必須です。低刺激タイプの日焼け止めや帽子で肌を守りましょう。
肌に合ったメイク
皮脂が多くなってベタつく生理前は、リキッドやクリームタイプのファンデーションよりもパウダリーファンデーションがおすすめです。肌に負担をかけないよう、薄く伸ばしましょう。ファンデーションにも低刺激タイプや薬用タイプの商品がありますので、自分に合った商品を選ぶのもよいですね。
バランスの良い食生活
肌あれやニキビは、内側からのケアも大切です。栄養バランスのよい食事を心がけましょう。さらに肌の材料となるタンパク質や糖質や脂質の分解・代謝を高めるビタミンB群、美肌に欠かせないビタミンCなどを意識して摂るのがおすすめです。
いかがでしたか?生理前の肌あれ・ニキビは、多くの女性が悩んでいる症状です。やさしい洗顔と丁寧なスキンケア、十分な休息や栄養たっぷりの食事を楽しみ、身体と心をいたわってあげてくださいね。